タイヨーエンジニヤ

社員の紹介

タイヨーエンジニヤの社員とその仕事を紹介します。

 
第一設計部 F.W.
  • 01
  • 第一設計部

    2012年入社

  • F.W.

“仕事は日々勉強。業務によって常に様々な考え方を求められ、先輩方と意見を交わしながら、自分に吸収していきたいと思っています。”

第一設計部 F.W.
Q1

タイヨーエンジニヤを志望した理由を教えてください

私は、工業系の学校で土木を学んでいました。卒業後は県内で学んだ事を生かせる仕事に就きたいと考えていました。 そんな中、学校の求人票で当社を知り、学校の先輩方もこの会社で活躍していたので興味を持ちました。 長野県内の社会基盤整備を長年にわたり支えてきたこの会社の一員として、これからの社会基盤整備に携わって、多くの皆さんに生活の支えとなるような仕事がしたいと思い志望しました。

第一設計部 F.W.
Q2

現在のおもな仕事内容を教えてください

私は第一設計部に所属していて、主に道路の設計を行っています。 県や市町村などの発注者と協議を重ね、現場条件や地元要望をくみ取りながら、道路の快適性、利便性、安全性が図れる最適な計画となるように検討していき、報告書や設計図といった成果品を作成しています。 設計する道路は市道から国道まで様々あり、以前は遊歩道の設計も行った事もありました。 また、道路に付随してくる水路や擁壁などの設計も行うため、仕事内容は幅広いです。 自分の成果を基に造られる構造物は、地図に記載され、これから何十年間も使用されるため、やりがいを感じると同時に責任感を持って仕事を行っています。

第一設計部 F.W.
Q3

想い出に残っているエピソードを教えてください

入社して初めて一から携わらせてもらった業務で、うまく作業を進める事が出来ずに、悩みを抱えていた時に、周りの先輩方にフォローしてもらった事です。 私が入社した当時は同じ年代の人がおらず、心細いと感じた事もありましたが、先輩達が親身に接してくれた時は本当にありがたかったです。 今度は私が、後輩たちに出来る限り支えられるようにしたいと思っています。

第一設計部 F.W.
Q4

今後どんな仕事に挑戦していきたいですか?

業務内容はどれひとつとして同じものはなく、日々勉強の毎日です。 その中で、広い視野をもって自分ならではの着眼点で様々な提案を行い、自分が業務で取り組む道路の可能性を広げていけたらと思っています。 そのためには、資格取得を積極的に行い、知識を身につけて自分に自信が持てるようになりたいです。 また、友人や家族に自分が携わった業務を自慢出来るようになりたいですね。

1日のスケジュール

8:15出社
8:20メールの確認、協議資料の作成・打ち出し
11:00打合せ協議に向け出発
12:00出先で昼食
13:00発注者と打合せ協議
16:00帰社、協議記録簿を作成
18:15退社
18:30帰宅

休日の過ごし方

第一設計部 F.W. 休日の過ごし方

私は地元から離れて一人暮らしをしています。休日は洗濯・掃除・買い物というなんとも平凡…
でも、一人暮らしはマイペースで出来るので、案外この生活は気に入っていますよ。 オートバイは学生の時から乗っています。手放した時期もありましたが、最近またオートバイライフを満喫しています。 長野県は、自然豊かで気持ちいい道が多いので、走っているとストレス解消になります。

この先輩と
働いてみたい方はこちら
 

TOP > 採用情報 > 社員紹介 > 太陽太郎

page top